//yan's Diary: 2012-02 yan's Diary: 2012-02

2012/02/28

LED電球

我が家では省エネの観点から、電球が切れた場合、随時LED電球に変更していく活動を行っております。昨年末に先ず廊下の電球をLED電球(写真のやつです)に交換し、本日階段の踊り場とトイレの電球をLED電球に交換しました。ここで、これまでにLED電球について得た知見をまとめておきます。

ソケット:一般家庭の電球のソケットはE26口金です。(ネジの部分の直径が26mmということ。写真参照。)
色:昼光色は青白い蛍光灯の感じ。昼白色はナチュラルな白色。電球色はそのまんまのちょっと黄色い色です。ちなみに我が家では、玄関、廊下、お風呂、トイレは電球色、階段は昼白色と決めています。
明るさ(全光束):廊下や階段の踊り場、お風呂などちょいと広めの場所は、420lm(ルーメンス)以上のものでないと薄暗い印象です。トイレなど狭い区切られた場所は、310lm程度でも十分明るいです。薄暗い雰囲気の方が落ち着くという方は、ちょい暗めでもいいでしょうね。
価格:写真の450lmの電球色は、家電量販店で2000円くらいしました。本日交換した420lm昼白色、310mlの電球色ともにAmazonで700円でした。この価格差はなんだかわかりませんね。東芝ライテック社製が安いように思います。
その他:お風呂など電球全体がカバーで覆われている場合は、密閉形器具対応のLED電球が必要です。実際はほとんどのLED電球が対応しているようです。明るさを可変できる調光電灯の場合は調光に対応したLED電球が必要ですが、これはまだ一般的でないようですので購入時に注意しましょう。

まあそんな訳で、我が家のLED電球化作戦は達成率43%となりました。今年中には100%になるかな?

2012/02/23

今日のお昼ご飯 ”元車庫前まる宮”

男爵さん、ゴメンなさい。急遽和歌山に行くことになってしまい、事前連絡ができませんでした。そんな訳で、お土産もないまま今日のお昼ご飯の紹介です。

今日のお昼ご飯は、和歌山市にあります”元車庫前まる宮”さんの中華そばとミニチャーハンのお昼のセットです。

和歌山ラーメンも既に3件ほど紹介しましたが、”まる宮”さんは店名にもあるように車庫前系と言われる醤油リッチの豚骨醤油スープです。麺はちょっとだけ柔らかめの細麺ストレート麺。チャーシューとネギとお約束のかまぼこがトッピングされています。スープは濃い目ですが辛いほどではないし、麺、チャーシューともとても美味しかったです。ならびにセットのミニチャーハンも美味しくて、満足ができるお昼ご飯でした。これで800円也。ただ和歌山ラーメン店特有のゆで卵や、早寿司はなく、その点はちょっと珍しいかもしれません。

”まる宮”さんの駐車場は数台程度で和歌山としては狭いのですが、店内は全てテーブル席でテーブルの間隔も広めにとってありゆっくりラーメンをいただくことができます。喫煙も可でした。場所は県営紀三井寺球場のすぐ近く、お車で行きましょう。

2012/02/19

ネットで確定申告書を作ってみた

国税庁のサイトです。
普通のサラリーマンは確定申告しなくても年末調整で過払い分は返ってくるのですが、私の場合生命保険の支払い証明書の発行が年末調整時に間に合わず、その分の控除が受けられないため確定申告をすることにしました。

全部ネット経由でやる"e-Tax"という方法は、ICカードリーダーライターや電子証明書などを事前に用意する必要があるので、私は申告書をネットで作成し自分で税務署まで持っていく方法にしました。国税庁のサイトにアクセスすると「確定申告書等作成コーナー」というのがあるので、それを選んだら写真の画面になります。

あとはメニューに沿って入力していけばOK。必要なものは、源泉徴収票、生命保険の支払い証明書、作成した書類を印字するプリンタです。よく出来たサイトなので、ほとんど迷うことなく作成できます。最後に書類をプリントアウトして、必要書類を台紙(これもプリントアウトされます)に貼っつけて、封筒に入れて郵送するなり、持っていくなりすればおしまいです。私は切手代をケチって、会社帰りに税務署まで持っていって、時間外受付用のポストに投函する予定です。年末に生命保険に加入した方、子供が生まれたりやたら医者に行った方などサラリーマンでも控除が受けらる可能性があるので、お試しを。ちなみに私の場合の還付金額は、1回飲みに行ける程度でした。あしからず。

2012/02/18

Mac OS X 統合アップデート 10.7.3

久しぶりに、Mac関係の記事をアップします。

2月2日にMacOSX10.7、通称Lionの10.7.2から10.7.3へのアップデートが配布されました。通常変わった部分だけ入れ替える差分アップデートが配信されるのですが、これが困ったことにほとんど全てのアプリケーションが起動しないなどかなりキツいバグがあったようで、この2週間程アップルサポートコミュニティ等で情報収集したりしてアップデートを控えておりました。

結局通常の差分アップデートは配布が中止になって、ほとんど全てを入れ替える統合アップデートが配布されるようになり、休日の本日実行してみました。統合アップデートはファイルが大きく1.35GB程あったのですが、それでも10分くらいで終了。今のところこれといった不具合は見当たらず、普通に動いています。ちなみに私のMacは、iMacの20-inch, Early 2008です。

以前にも書きましたが、OSのアップデートは情報収集を十分にしてから実行しましょう。それといざというときのためにバックアップが大切なのは、言うまでもありません。

2012/02/17

昨日のお昼ご飯 ”一風堂 池田店”

昨日は朝から姫路方面へ行き、仕事を済ませて大阪市内へ戻る途中、ちょうどお昼頃となりました。一風堂さんは街中に店舗が多いためなかなかお昼ご飯に食べる機会がなかったのですが、池田店さんは目の前にコインパーキングがありクルマでも寄りやすい環境にあります。

さて写真は”白丸元味”です。極細ストレート麺に、比較的あっさりした豚骨スープは、博多ラーメンの原点なんでしょうね。チャーシューはお箸で切れるくらい柔らかく、たいへん美味しかったです。チャーハンも美味しいので、お昼のセットはおすすめです。

5分待ちくらいで入ることができました。お昼時としてはまだマシかも知れません。場所は阪急宝塚線池田駅から数分のところなので、仕方ないかな。

2012/02/09

十升瓶!?

いつものご近所のビアバーです
日本酒好きのみなさん、朗報です。この度十升瓶なるものをみつけました。既にお酒は空になっているのですが、ホンマに日本酒が十升入っていたそうです。

写真の左側に置いてある「梅」って読める瓶が普通の一升瓶ですので、その大きさが感じていただけると思います。かなり巨大です。結婚式の披露宴に使ったものらしいです。樽の日本酒は何度も見たことはあったのですが、十升瓶は初めてでした。さすがに、こんなにいっぱいあるとどう飲んでいいのかわからなくなりますね。

2012/02/05

”フラットマンドリン”ライブを見に行った

リハーサル中です
昨晩、いつものビアバーで”フラットマンドリン”のライブが開催されるということで、見に行ってきました。演奏されたのは”宮崎勝之”さん。宮崎さんは、日本のフラットマンドリン界の第一人者で、フラットマンドリンの本場米国のカンザス州でのコンクールで3位になった実力者です。

フラットマンドリンは一般的にはブルーグラスを演奏するために用いられるのですが、宮崎さんのすごいところは、フラットマンドリン1本で日本のフォークソングから歌謡曲まで弾くことが出来、さらにご自身で歌って弾き語りができてしまうところです。この分野での超有名人の演奏を身近でみることができ、たいへん貴重な経験だったと思います。

宮崎さんは人柄も気さくで、ライブ終了後写真のフラットマンドリンを弾かせてもらいました。チューニングはバイオリンと同じ上からG-D-A-E、各2本つづ弦が張ってあるので計8弦。初めて触ってみましたが、やっぱりプロが使う楽器って弾きやすかったです。その後宮崎さんは生ビールを数杯飲んで、阪急電車で帰っていかれました。素敵な演奏、ありがとうございました。

2012/02/01

今日のお昼ご飯 ”中華そば 丸田屋 岩出店”

今日は小雨の降る中、和歌山市まで行ってきました。ちょうどお昼時だったので「やっぱ和歌山ラーメンを食べよう!」ということで新規店に寄ってきました。写真は”中華そば丸田屋岩出店”さんの特製ラーメンです。以前にも書きましたが、和歌山ラーメの「特製」とはチャーシュー増量、すなわちチャーシュー麺のことです。

”丸田屋”さんはいわゆる井出系に属する豚骨リッチの豚骨醤油スープです。実際に井出商店さんで修行されていた方が、お店を開かれたとか。今日は小雨が降って非常に寒かったので、少しドロっとした濃いめのスープがたいへん美味しかったです。麺は細麺ストレート麺、チャーシューは薄切りですが臭みもなく程よい味加減でこれまた美味しかったです。写真は私の食べた並700円ですが、大阪近郊のラーメン店よりボリュームが少な目なので、がっつり食べたい方は大盛り+これまた和歌山ラーメン店ならではの早すし、あるいはご飯もののセットをおすすめします。

場所は、阪和自動車道の和歌山北ICを降りて、紀ノ川を渡らずに左方向、岩出バイパスを橋本方面に5〜6kmほど行ったこところにあります。駐車場も完備ですので、お車でどうぞ。ごちそうさまでした。
↑ このページの先頭へ