//yan's Diary: ベランダ菜園 yan's Diary: ベランダ菜園
ラベル ベランダ菜園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ベランダ菜園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/09/05

ベランダ菜園2010 生き残り

5月以来の”ベランダ菜園”のアップです。今年の夏はチンゲンサイに挑戦したのですがなかなか上手いこと育たなかったです。間引きをしたり、葉が黄色くなっちゃったりして、ただ今一株のみ生き残っている状態です。

見た目もこんな感じで、見慣れた根本の太いチンゲンサイにはほど遠いですね。栄養不足なんかなぁ?それとも土がもう古くてダメだったのかもしれません。ネット等で調べたら、チンゲンサイってベランダ菜園には適しているつうことやったんですけどね。今年の夏がクソ暑いせいにしておきましょう。プロの農家でも野菜が育たんって言ってますもんね。


とりあえず夏場は朝、夕2回の水やりをかかさないようにして、このまま様子を見たいと思っています。やっぱ食べ物を育てるってたいへんやなぁ。
 
 

2010/05/30

ベランダ菜園2010 間引きと追肥

発芽したことをお知らせしてちょうど一週間。本葉もでてきたようなので、本日間引きと追肥を行いました。間引くのはもう少し後の方がいいのかと思いましたが、休日しかできないししかたなしですね。写真には写っていませんが、全部で5本残しました。選ばれしものたちよ、元気に育つのだ!


さてクイズの正解をお知らせします。男爵さんはバジルと言ってましたが、正解は”チンゲンサイ”でした。
こんな細くて小さいのが、本当にあんな太っとくなるのかね。ちょっと心配。
 
 

2010/05/22

ベランダ菜園2010 発芽

5/4にアップしました「ベランダ菜園2010」の土いじりの後、先週に種まきをして発芽を待っておりました。昨日、発芽を確認し、本日写真を撮ってみました。

さてここで問題です。写真から何の育てるつもりかわかりますか?植物の名前をお答えください。育てた事がある人には簡単かもしれませんね。ヒントは食べられる植物です。

いっぱい葉っぱが出ているように見えますが、だいたい10cm間隔に5粒ほど種を植えています。本葉3〜4枚くらいまでに、それぞれ1本に間引く予定です。そのころに追肥も行う予定です。水やりは子供にお任せしてますので、それまでは特になんにもすることがないなぁ。
 
 

2010/05/04

ベランダ菜園2010 プロローグ

一昨年の”トマト&プチトマト”、昨年の”空豆”、今年の前半の”わけぎ”とベランダ菜園をやって来た訳ですが、今年夏場もなんか作ろうと言う訳で、プランターの準備をしました。

土は空豆以降明らかに連作障害が出ているようで、わけぎの育ちも悪かったため、今回処分しました。通常ふるいにかけて以前の根や茎と取り除いた後、ビニルシート等に広げて天日干しをしたりして殺菌等おこなうのですが、我が家は一戸建てのくせにそんなことをするスペースがありません。幸い建物の周囲に50cmほどの土のスペースがありますので、そこに撒いて捨てることにしています。マンションのベランダ等にお住まいの方は、プランター用土の再生、または処分ってどうされているのでしょう。この辺りは農業の達人である男爵さんに伺いたいところです。

今日のところは元肥(もとごえ)のみを行い、種まきは来週以降に実施する予定です。何を作るつもりかは、種まきが終わってからお知らせします。ちなみに写真は今回のプランターではなく、子供用に植えた”ミニひまわり”の芽です。
 
 
↑ このページの先頭へ