3月26日のプロ野球開幕まで、あとわずかとなってきました。本日のオープン戦は、開幕カードの横浜を迎え、城島が甲子園デビューをはたし、能美が6回を無失点のナイスピッチングをみせてくれました。そんな訳で、今シーズンも「プロ野球名鑑2010」を買ってしまいました。
改めて眺めてみると、タイガースから結構メンバーが抜けました。アッチソン、ウィリアムス、田中秀太、今岡誠、藤本敦士、バルディリス、赤星憲広。ここ数年ベテラン揃いのチームになっていたので、しかたがないんでしょうね。とにかく、今年こそ優勝だ。頑張れ阪神タイガース!
2010/03/13
2010/03/11
スパイ大作戦 3、4
デアゴスチーニの発売間隔は結構短いですね。あっと言う間に3号、4号が発売されてしまいました。とりあえず、連続して購入しております。今のところデアゴスチーニのサイトでは7号までの予告が載っています。その間隔は約一週間のようです。ムムム。
スパイ大作戦に関しては、いったん見出すと邪魔が入って中断されるのが嫌なので、週末に家族が寝静まってから鑑賞しております。そのため、まだ3作ほど未鑑賞です。まぁレンタルビデオみたく返却しなきゃあかん訳じゃないんだし、ゆっくり、じっくり鑑賞させていただくつもりです。フフフ。
ちなみに各号の収録作品は、次のとおりです。
3号
「対奴隷作戦 後編」
「暗殺計画に便乗しろ!」
4号
「偽造紙幣マシン」
「ヒスイの印璽(いんじ)」
スパイ大作戦に関しては、いったん見出すと邪魔が入って中断されるのが嫌なので、週末に家族が寝静まってから鑑賞しております。そのため、まだ3作ほど未鑑賞です。まぁレンタルビデオみたく返却しなきゃあかん訳じゃないんだし、ゆっくり、じっくり鑑賞させていただくつもりです。フフフ。
ちなみに各号の収録作品は、次のとおりです。
3号
「対奴隷作戦 後編」
「暗殺計画に便乗しろ!」
4号
「偽造紙幣マシン」
「ヒスイの印璽(いんじ)」
2010/03/09
足取りクイズ!
本日の私の足取りをご紹介しましょう。アルファベットで隠された駅名を推理してください。アルファベット1文字が、漢字1文字ですよん。
先ず自宅最寄りの駅から阪急電車+大阪市営地下鉄でMM町下車。一仕事終えてYY橋から京阪電車に乗ってHK市駅下車。京阪バスに乗って仕事場に行って2時間ほど仕事をした後、再び京阪バスでHK市駅へ。そこからイラストにあるダブルデッカーの特急(ちゃんと2階に乗りました)に乗ってTG橋駅下車。近鉄に乗り換えてKT駅下車。KT駅で遅めの昼食をとってから新幹線に乗ってGFHS駅下車。仕事をして再びGFHS駅からこの度はSOS駅へ。そこでJR在来線に乗り換えて帰宅。
電車、バスに乗りまくりな1日やったねぇ。みなさん、どうですか。わかりましたか?
それにしても今日はとても寒くて、いっきに風邪っぽくなってしまった。ずるずる。
先ず自宅最寄りの駅から阪急電車+大阪市営地下鉄でMM町下車。一仕事終えてYY橋から京阪電車に乗ってHK市駅下車。京阪バスに乗って仕事場に行って2時間ほど仕事をした後、再び京阪バスでHK市駅へ。そこからイラストにあるダブルデッカーの特急(ちゃんと2階に乗りました)に乗ってTG橋駅下車。近鉄に乗り換えてKT駅下車。KT駅で遅めの昼食をとってから新幹線に乗ってGFHS駅下車。仕事をして再びGFHS駅からこの度はSOS駅へ。そこでJR在来線に乗り換えて帰宅。
電車、バスに乗りまくりな1日やったねぇ。みなさん、どうですか。わかりましたか?
それにしても今日はとても寒くて、いっきに風邪っぽくなってしまった。ずるずる。
2010/03/07
サントリー山崎蒸留所見学
正門から |
蒸留釜 |
見学の最後にウイスキーの試飲ができます。一杯目はハイボールでしたが、頼めばロックやストレートでもいただけます。
「山崎12年」「山崎18年」といただいてきました。きれいで落ち着いた雰囲気の中で飲むウイスキーはまた格別ですね。これぞ大人の贅沢、美味しかったです。
無料だし、記念品にグラスもいただけるので、みなさんもぜひ行ってみてください。
2010/03/04
今日のお昼ご飯 ”神座”
いよいよラーメン狂時代に突入した感がありますが、今日のお昼ご飯もラーメンです。
本日は結構有名な「どうとんぼり神座=かむくら」のラーメンを鶴見店でいただきました。有名なだけに旨いのまずいの言われていますが、そんなの個人の好みなのですからね。
ちょっぴり甘い醤油ベースのスープに、普通サイズのストレート麺です。白菜、豚バラ等のトッピングが多いので、食べ応えはあります。前回の記事のとおり、最近の私は高井田系黒い醤油ラーメンが好みなのですが、たまには「神座」もいいと思います。鶴見店は内環と外環の間で、駐車場も広いくて寄りやすいんよね。
本日は結構有名な「どうとんぼり神座=かむくら」のラーメンを鶴見店でいただきました。有名なだけに旨いのまずいの言われていますが、そんなの個人の好みなのですからね。
ちょっぴり甘い醤油ベースのスープに、普通サイズのストレート麺です。白菜、豚バラ等のトッピングが多いので、食べ応えはあります。前回の記事のとおり、最近の私は高井田系黒い醤油ラーメンが好みなのですが、たまには「神座」もいいと思います。鶴見店は内環と外環の間で、駐車場も広いくて寄りやすいんよね。
2010/03/03
今日のお昼ご飯 ”麺屋7.5Hz 高井田店”
今日は職場のBBさんと一緒に仕事をしていまして、私の独断でお昼ご飯を決めることができたため、かねてから食べたかった「麺屋7.5Hz」(高井田店)のチャーシューメン中盛りをいただきました。今日で4回くらいリピートしておりますが、現時点では私の一押しです。
かなり黒い色した醤油ベースのスープに、極太ストレート麺がなんとも言えない食感を醸し出しています。チャーシューもお椀の中央部分と周囲の置かれたものでは微妙に味が違っておいしいですし、ぶつ切りに近いおネギもスープにつけて食べるとこれまたおいしいんですよね。
梅田駅前第2ビルも含め大阪市内には数店舗ありますので、一度お試しください。場所はネットで検索するのがよいですよ。中盛りで大人一人前くらいのボリュームです。一度食すると、きっと病み付きになります。
2010/03/02
今日のお昼ご飯
JR京都駅「八条ダイナー」さんのハンバーグランチ |
多めのサラダにカップスープもついて、しかもご飯が結構多くてお腹一杯になりました。デミグラスソースの煮込みハンバーグですね。これまた表現がイマイチですが、普通においしかったです。これで800円也。
探せばラーメン屋さんもあったと思うのですが、うろちょろする時間もなかったし、たまには洋食もええやん、つうことです。ラーメンを期待していたみなさん、ゴメンなさい。でも前回のマクドの「ハワイアンバーガー」とかぶるなぁ。偶然なんですけど。