ヨッシ〜さんと、バス釣り男さんが、三連休を利用して本年初バス釣りに行かれたそうで、写メを送っていただきました。バックの風景からではどこかわからないのですが、場所はどこですか?今日は天気もよくて、絶好の釣り日和だったんではないでしょうか。
写メを送ってこなかったし、どうやらバス釣り男さんは完全に名前負けして、坊主だったそうな。残念でした。
写真は、ヨッシ〜さんの釣り上げた41cmものだそうです。
2010/03/20
スパイ大作戦 5
スパイ大作戦5号が発売されました。今日から三連休なので、夜の楽しみに買ってきました。といってもまだ未鑑賞の作品が2編残っています。
それはさておき5号の収録作品は次のとおり。
「両面陽動作戦」=SWEET CHARITY
→甘いチャリティ
「黒の壊滅命令 前編」=THE COUNCIL(PART1)
→委員会
原題(と→その直訳)もつけてみました。こうしてみると今回の邦題のつけかたは、原題の訳ではないことがわかります。作品の内容やストーリーから考えていたんでしょうね。個人的には邦題の方が好きかな。
しかしまたもや前編のみの収録とは、デアゴスチーニの「6号を買わざるを得ない作戦」とみました。
それはさておき5号の収録作品は次のとおり。
「両面陽動作戦」=SWEET CHARITY
→甘いチャリティ
「黒の壊滅命令 前編」=THE COUNCIL(PART1)
→委員会
原題(と→その直訳)もつけてみました。こうしてみると今回の邦題のつけかたは、原題の訳ではないことがわかります。作品の内容やストーリーから考えていたんでしょうね。個人的には邦題の方が好きかな。
しかしまたもや前編のみの収録とは、デアゴスチーニの「6号を買わざるを得ない作戦」とみました。
2010/03/18
今日のお昼ご飯 ”きんせい”
今日のお昼ご飯は「彩色ラーメンきんせい交野製麺所」さんの和風塩ラーメンです。「きんせい」さんは自宅近所にもあるのですが、今日は仕事の関係で交野市におじゃましました。メニューは写真の和風塩の他、和風醤油、和風豚骨、味噌、さらにはつけ麺もあるようで、バリエーションに富んでますね。
和風塩ラーメンは、魚中心の出汁を使った透明スープと普通サイズのストレート麺。スープはネギと一緒にいただくとおいしかったです。2/17にアップした「塩元帥」さんと似ているという印象です。最近の塩ラーメンってこの感じが流行っているんかな?
和風塩ラーメンは、魚中心の出汁を使った透明スープと普通サイズのストレート麺。スープはネギと一緒にいただくとおいしかったです。2/17にアップした「塩元帥」さんと似ているという印象です。最近の塩ラーメンってこの感じが流行っているんかな?
2010/03/17
桜咲く
今日の関西地方は、天気が良かった割には風が冷たく寒かったですね。春二番かいな。
たまたま午前中にFE橋付近で仕事をしてて、その後次の仕事場所に移動するため待ち合わせ場所のMノMに行ったところ、MノM駅前交差点北西部のOSJ公園角では既に桜が咲いているじゃあ〜りませんか。大阪で桜の開花宣言ってやってたかな?と思いつつ、せっかくなんでiPhone3Gで撮ってみました。結構携帯で写真を撮ってる方がいましたよ。
もう3月も中旬を過ぎて、いよいよ桜の季節なんですね。個人的には風邪っぴきは治ったようですが、相変わらず今年は花粉症がよろしくないようで、くしゃみ連発、目もショボショボ状態です。本当はいい季節なんでしょうが、現代人にとってはある意味鬱陶しい季節かもしれませんね。
たまたま午前中にFE橋付近で仕事をしてて、その後次の仕事場所に移動するため待ち合わせ場所のMノMに行ったところ、MノM駅前交差点北西部のOSJ公園角では既に桜が咲いているじゃあ〜りませんか。大阪で桜の開花宣言ってやってたかな?と思いつつ、せっかくなんでiPhone3Gで撮ってみました。結構携帯で写真を撮ってる方がいましたよ。
もう3月も中旬を過ぎて、いよいよ桜の季節なんですね。個人的には風邪っぴきは治ったようですが、相変わらず今年は花粉症がよろしくないようで、くしゃみ連発、目もショボショボ状態です。本当はいい季節なんでしょうが、現代人にとってはある意味鬱陶しい季節かもしれませんね。
2010/03/15
今日のお昼ご飯
人気のお昼ご飯シリーズ、広島編です。
今日は新幹線で広島まで行って、そこから車で山口県は柳井市に行ってきました。
広島駅についたのが11:30頃だったので、ついでに昼ご飯を食べてしまえということで、新幹線口名店街1Fにある「みっちゃん」で、広島風お好み焼きを食べてきました。12時前だというのに店内は満員で、広島では有名&人気店です。実は以前のブログでも紹介したことがあります。
私は魚介類が苦手なので、イカもエビも無くシンプルな豚玉です。広島風お好み焼き=大阪で言うならモダン焼きで、普通にソバが入っています。ソバが焼けてくっついたあたりがまた香ばしくて、おいしかったです。思わずビールがいただきたくなりますね。今度機会があれば、仕事の後に寄りたいと思います。
今日は新幹線で広島まで行って、そこから車で山口県は柳井市に行ってきました。
広島駅についたのが11:30頃だったので、ついでに昼ご飯を食べてしまえということで、新幹線口名店街1Fにある「みっちゃん」で、広島風お好み焼きを食べてきました。12時前だというのに店内は満員で、広島では有名&人気店です。実は以前のブログでも紹介したことがあります。
私は魚介類が苦手なので、イカもエビも無くシンプルな豚玉です。広島風お好み焼き=大阪で言うならモダン焼きで、普通にソバが入っています。ソバが焼けてくっついたあたりがまた香ばしくて、おいしかったです。思わずビールがいただきたくなりますね。今度機会があれば、仕事の後に寄りたいと思います。
2010/03/14
新Macのプログラミング入門 その3
今回の題材も「ヒレガス本」からです。第12章、P204のチャレンジ問題から派生させ、オリジナルな”Aboutパネル”の作成をやってみました。
チャレンジ問題自体は第12章の”Preferenceパネル”を作る方法をトレースすることで解けるのですが、出来上がったのっぺらぼうの”Aboutパネル”を肉付けして、見栄えをよくする方法でつまずいてしまいます。
元々標準で用意されている”Aboutパネル”を解析してみたところ、”orderFrontStandardAboutPanel:”というメソッドが使用されています。そこでこれから標準パネルの構造を調べて流用する方法を試みたのですが、よく判らず終い。結局、標準で用意されている”Aboutパネル”そのものをカスタマイズする方法を調査してみました。
以下のメソッドを”AppController.h”で宣言して、”AppController.m”で実装します。ポイントとなるのは、”orderFrontStandardAboutPanelWithOptions"というメソッドです。
”InterfaceBuilder でメインメニューの”About NewApplication”と”AppController”オブジェクトを接続して以下の”showAboutPanel:”メソッドを選択、接続します。
メソッドの内容ですが、VOXYの写真は”images-1”というファイル名で予め”resources”に保存しておきます。今回はpng形式を使いましたが、jpgやgif形式なんかでもいいんでないでしょうか。でも普通はアイコンのイメージを使うんでしょうね。イメージ以外の部分については、変数optionsのキーとの関係と、上記パネル写真での文字の表示位置をみて、なにがどうなっているか確認してください。
また、”Aboutパネル”の下半分のスクロールする部分の記述については、今回はやっていませんが、予め用意されている”cridits.rtf”ファイルを編集すると内容の書き換えが可能です。
- (IBAction)showAboutPanel:(id)sender {
NSDictionary *options;
NSImage *img;
img = [NSImage imageNamed: @"images-1"];
options = [NSDictionary dictionaryWithObjectsAndKeys:
@"1.0", @"Version",
@"Super App", @"ApplicationName",
img, @"ApplicationIcon",
@"Copyright 2009-2010, YanSoftware", @"Copyright",
@"Super App v1.0", @"ApplicationVersion",
nil];
[[NSApplication sharedApplication] orderFrontStandardAboutPanelWithOptions:options];
}
NSDictionary *options;
NSImage *img;
img = [NSImage imageNamed: @"images-1"];
options = [NSDictionary dictionaryWithObjectsAndKeys:
@"1.0", @"Version",
@"Super App", @"ApplicationName",
img, @"ApplicationIcon",
@"Copyright 2009-2010, YanSoftware", @"Copyright",
@"Super App v1.0", @"ApplicationVersion",
nil];
[[NSApplication sharedApplication] orderFrontStandardAboutPanelWithOptions:options];
}
そんな訳で、「ヒレガス本」P204のチャレンジ問題からかなり逸脱してしまいましたが、どうでしょうか。
ホワイトディのお返し
今日、3月14日は”ホワイトディ”です。
10年ほど前までは、職場関係の義理チョコ等に対するお返しも準備しなきゃならなかったので同僚と買い出しなどをやっていた記憶があるのですが、今や義理チョコも皆無でお返しは家族向けだけでOKです。といっても、我が家の家族構成上3個のお返しが必要となります。
今年は写真の通り”GODIVA”のチョコと、ポケモンカードを二つ用意しました。
それにしても、バレンタインディはともかくホワイトディって取って付けたようで、いったいなんなん?て気がします。お返しにマシュマロを渡すからホワイトなんや、って聞いたこともありますが、うさん臭いですね。まぁ、家族内で簡単なプレゼント交換をすることは、いいことだと思っていますが...。
10年ほど前までは、職場関係の義理チョコ等に対するお返しも準備しなきゃならなかったので同僚と買い出しなどをやっていた記憶があるのですが、今や義理チョコも皆無でお返しは家族向けだけでOKです。といっても、我が家の家族構成上3個のお返しが必要となります。
今年は写真の通り”GODIVA”のチョコと、ポケモンカードを二つ用意しました。
それにしても、バレンタインディはともかくホワイトディって取って付けたようで、いったいなんなん?て気がします。お返しにマシュマロを渡すからホワイトなんや、って聞いたこともありますが、うさん臭いですね。まぁ、家族内で簡単なプレゼント交換をすることは、いいことだと思っていますが...。